販促課題を革新的に解決へ導きます
ビジネス挨拶状やDMに最適な、重ね折り!
封入に手間がかからず便利! 一度に全部開けて簡単。
A4サイズの数枚のリーフを順番に重ねて、まとめて折り加工することができます。これを「重ね折り」といいます。 従来、ダイレクトメール(DM)などで複数のA4サイズのリーフなどを封入し発送する場合、
それぞれの紙を3つ折りなどに折ってから1セットに重ねて束ね、封入するという方法が一般的でした。
弊社の特殊折り技術(商標登録第5027845号)なら、A4サイズの数枚のリーフを順番を揃えながら先に重ねてから、
まとめて3つ折り加工(Z折り、巻き4つ折り、十字折りも可能)することができます。
工程を短縮でき、スピードが早く、コストを大幅に低減することが可能です。

重ね3つ折りの例 保険会社のお客様

複数の3つ折りを重ねて長3サイズの封筒に入れて送付していました。
例えば、新商品紹介パンフ + イベント紹介チラシ + 申込書 のA4サイズ3枚を、
それぞれを3つ折りにした状態で、順番に重ねて封入していました。
ダイレクトメールを受け取ったお客様には、封入されたパンフそれぞれを開いて読んでいただきました。
3枚の用紙を別々に開くのは、面倒ではありませんか?

これを・・・ 重ね折りのサービスをご利用いただくと、

1回で開いて、1回で閉じることが可能に。見せたい順序で、見せられる。
順番に重ねた後、まとめて3つ折りにするため、お客様は複数の用紙を1回で開くことができます。お客様に読んでいただきたい順番にもなっています。
紹介した商品パンフを、読ませたい順に、お勧め順に、紹介したい順に、表現することが可能です。
ダイレクトメールとしての効果が倍増します。
商品パンフを読み終えた後も、1回閉じるだけで、まとめて封筒に戻すことも可能です。
何気に気が付かないと思いますが、これって確信をついていて、お客様のハートをわしずかみです。
参考価格:500部、¥40,280-(税別)
1枚目表裏カラーマット90kg、2枚目片面カラーマット90kg、3枚目片面モノクロ上質70kg
印刷・重ね折り・一括発送のみ(封筒・封入・封緘・宛名シール・個別発送費は含まれておりません)
重ね十字折り(クロス折り)の例 フラワーアレンジメントスクールのお客様

美的感覚や色彩感覚が優れた方が生徒さんへ送るとなると、主催者である先生方は、「発表会開催案内状の素敵なイメージを大事にしたい」と
言われていたので、弊社では洋風、素敵な女性のイメージにするべきだと考えました。
「ヨーロッパを感じさせるイメージで」と、弊社よりアイデアをご提案しました。
印刷物をご提案する際に、デザインもかなりの割合で重要なアイテムですが、実は、印刷工程後の製本加工が一番大事なのです。
印刷物の最終の形のイメージをいち早くお伝えできれば、打ち合わせにも時間をかけず、
時間も無駄にせずに、効率よく、お客様にご納得いただけます。
案内状の内容をお聞きしたところ、「A4を2枚で送付したい」とご希望されました。
スクールの生徒さんの大半が女性であるということで、
A4・2枚のペラものを重ねて十字(クロス)に折る折り方を、ご提案させていただきました。
A4・2枚をクロスに折る形を、言葉で表現しても中々伝わりづらいので、
サンプルを作成して、使用する洋封筒をご用意させていただき、現物と同じ状態をお見せすることが出来ました。
これをご覧いただいている方も理解しずらいと思いますが、

イメージを重要視。今まであまり見たことがないような案内状で、評判も上々。
近年は、スマートフォンの使用が増えたため、洋封筒の送付仕様でA4サイズの手紙をクロスして十字に折る物を、あまり見かけなくなりました。手紙を出すき機会が少なくなってきた今、ある意味新鮮な印刷物なのかもしれません。
サンプルと合わせて、お打合せでお客様に了解をいただき、A4・2枚を十字に折る「重ね十字折り」でご了承をいただきました。
納品後は「生徒さんの評判も上々でした」と、お褒めのお言葉をいただきました。
重ね巻き4つ折りの例 税理士法人のお客様

相続申告業務と言えば、お客様は高齢でお亡くなりなった方のご家族となります。
故人の奥様や御子息など、顧客年齢を考えると、50~80歳代が主なお客様となります。
中高年が中心で、大事なご家族を亡くされたご家族の年齢を考慮すると、
「手書き文字が印刷された文章で、新規顧客獲得のお手紙を送付する」という提案をいただきました。
「用紙もお手紙風な感じにしたい」とのご希望でしたので、書籍に良く使われる用紙を選んでいただきました。
ダイレクトメールで効率良く開封率をあげて、手紙の内容をお客様に読んでいただくには、この「手書き」風のDMが意外と効果があります。

このDMは手書き風という事もあり、どちらかといえば、和風なイメージになります。
そうなるとDMをいれる封筒もタテ長の和封筒になりますが、
タテ長和封筒でも、できるだけ横幅は小さい方が、昔ながらの和のイメージに近づきます。
そこで、幅90mm x 高さ225mmのクラフト長40封筒を選択しました。
これも新規顧客ターゲットの年齢層を考えた選択です。
DMの印刷物の折り方も、通常はA4を3分割の大きさに折るのが一般的ですが、
今回は「A4を4分割に折る方法で、手紙も4枚でお願いしたい」とご依頼いただきました。
A4ペラもののお手紙の風DMを「重ね巻き4つ折り」でご利用いただき、
まるで万年筆で書いたかのようなダイレクトメールの送付で見事集客に成功されました。

年代に合わせたダイレクトメールで、訴求効果抜群の顧客獲得。効果を最大限に。
この事例も、お客様のアイデアと弊社の加工バリエーションをご利用いただいた結果が、成功に結びいたと思われます。重ね外3つ折りの例 オンデマンド印刷機のメーカー様

広報担当者様はこれまで、印刷機器の展示会の際にA4案内チラシやパンフレットと無料招待券を
既存のお客様にA4サイズのOPP袋に入れて、発送や手渡していました。

大変なコストと時間をかけていました。
担当者様は上司より、「コスト削減と時間を短縮せよ」とのご指示を受け、弊社を見つけていただき、
担当者様は、その中で「重ね折り」の「巻き3つ折り」に注目していただきました。
「重ねて折って、巻き3つ折りが出来たら、大きなOPP袋も要らないし、
長3封筒でも良いから、郵送代だって安く済む」と考えて頂いたようです。
弊社にご連絡いただいた際に、巻き3つ折ではなく「外3つ折り」の際のメリット等も説明させていただき、
お見積書を作成させていただきました。

Z折りしたことで、郵送費削減とキャッチコピーが一目瞭然
実際の所、ダイレクトメールの仕様は正直、難しい部分もたくさんありますが、エンドユーザーの方にキャッチコピーや伝えたい言葉がある時は、重ね外3つ折り(Z折り)が有効です。
ましてや、OPP袋に入れることを考えると、キャッチコピーは封を開けなくてもエンドユーザーに伝わり、
情報の伝達効果は絶大です。
余談ですが、
既に担当者様は、弊社の簡単見積もりの機能を使用されて、概算のお見積書を上司にお見せされていたようで、決済はトントン拍子でOKに。
上司の方からは、「サンプルを見せろ」という事から、見本をお送りさせていただきました。
弊社で封入封緘も行なっていることを伝えると、こちらの受注もご依頼いただきました。
担当者様は、弊社の対応力に驚いて頂いたようで、
「物凄く頼もしい協力者を得ました!」との言葉をいただきました。
実際の展示会にも、多くの来場者が来られたようで、
弊社で別に発注していただいたカタログやパンフレットも足りなくなり、即日発送を追加注文されました。
今回の展示ブースでは、設置業者に直接全てお任せでやられていたようでしたので、
弊社より展示会のパネルデザインなどのデータ納品も可能とお伝えしたところ、
「次回は是非」というお言葉をいただきました。


ヘルプ
ご注文に関して困った際は、こちらを確認してください
- 注文情報に誤りがあった場合
- 弊社までお電話03-6802-9613、もしくはマイページTOPの「メッセージ」欄よりその旨をご連絡ください。
【注】再注文時に弊社にて変更した商品情報や価格は反映されません - データの入稿方法について
- WEB入稿とメディア入稿の2つがあり、いずれもご注文が完了した後にマイページ「注文履歴/データ入稿」より入稿手続き出来る様になります。
【注】ご注文前に入稿手続きは行えません。
■WEB入稿WEB入稿とは、ウェブサイト上から入稿データを直接アップロードする方法で、ご注文が完了した後、マイページ「注文履歴/データ入稿」よりWEB入稿ができるようになります。
■メディア入稿印刷データをご郵送、もしくは直接弊社へお持込みいただく入稿方法がメディア入稿で、配送業者の誤配や紛失、または入稿データの取り違え等を追跡できるよう、ご注文が完了した後、マイページ「注文履歴/データ入稿」より、ご郵送日やご郵送方法などを専用フォームにご入力いただきます。
【注】ご郵送いただきましたメディアの返却はいたしません。 - 間違ったデータを入稿した場合
- 弊社のデータチェックが完了するまでは、マイページ「注文履歴/データ入稿」より再度入稿手続きを行うことができます。
【注】再入稿の際は「入稿に関するご連絡事項」欄にその旨を記載してください。
【注】弊社のデータチェック完了後の再入稿、及びキャンセルはできません。 - 見積書の発行方法
- ご希望する商品の価格をクリックすると「お見積書の発行」ボタンがありますので宛名を入力してPDFファイルをダウンロードしてください。
- 請求書の発行方法
- 商品のご注文が完了するとマイページ「注文履歴/データ入稿」よりPDFファイルをダウンロードできるようになります。